児童福祉~発達障害~変化

どんなに嫌なことがあろうが、辛かろうが、逃げ出しくなろうとも、誰からも認めてもらえず評価されずとしても。
コツコツコツコツ、時には涙しながらこなし続けたら…
人脈は増えて、理念が一緒の方もいて、動き出している。
数ヶ月前の私の投稿には「人脈もない、何をどうしたらいいのかわからない」とあったけどこんなにも変わるんだ。
発語がない子に発語が現れた。
親御さん、職員、環境がいい方へ変化。
自害、他害の子が甘えてきて、いつも距離を縮めたりすると拒否られるのに自分から手を繋いで、発語が増えた。
顔と名前が一致しない子で少し前まで「誰ですか?」の子達に名前を覚えてもらった。
目を見てコミュニケーション取れない子が私と目を見て会話をしてくれる。
いつもは私の言うことはスルーする子が話を聞いてくれる。
私の提案が実現化される。
その分わちゃわちゃしてるけど、家にも他者にも変化は通じている。
誰かに何かに変わってもらうことを望むのが先ではなく、自分が先に変わると伝染することを体感しました。
体調管理気をつけないと…
ありがとう!私一人じゃなく色んな方がいて色んなことがあってこその今の私がいる。やっと産まれてきて良かったと思い誕生日が迎えられそう。
#発達障害#当事者#特性#成人発達障害#精神障害#児童福祉#発語#自閉症#ADHD #変化#ASD#環境#ありがとう#コミュニケーション#幸せ

Step by Step PAGE

「支援される側から支援側になりたい!」

0コメント

  • 1000 / 1000