コミュニケーションあるあるシリーズ

どうしても人と関わる時に必ずと言っても出てくる「悪口」
私の場合、同調したり同意をすれば踏み台にされたり、罪を1人で背負わされたり、トラブルの元役に回されてしまうので何度も経験して最近(遅い)回避技を身につけました。
悪口や愚痴ってある意味ひとつのコミュニケーションだと私は思ってます。同じような感覚を持っているのか試される。信頼してもいいのか見極められる、絆が深まるなど。
愚痴や悪口はみんな何かしらに不満があり、それを吐くために気持ちを伝えるためには必要な手段ですが、時と人を見極める。私の場合はそのような場では同意しないなど気を付けてます。
その場を逃げる、会話を逸らしすぎるとまたそれもそれで反感を買うこともあるので気を付けています。
よく、何で私以外はよくて、私だけ同意しただけでこんな目に合うのか落ち込んで悩んでいました。今思えば舐められやすい、利用しやすい、下に見やすい、何を言っても私なら大丈夫、何でも言いやすいなど色々な原因があったのかもしれません。
昔は意見も言えなく、NOも言えず周りに合わせ、嫌われることを恐れていました。反対の意見(自分の意見)を言うこと、出来ないと訴えることを嫌われると思っていました。
今は逆に自分を出すことは悪いことじゃない、言わなければ伝わらない、理不尽な思いをしたら怒っても悲しんでもいいんだと言い聞かせ実行しています。
#悪口#愚痴#コミュニケーション#発達障害#ADHD#PDD#仲間外れ#あるある#日常あるある

0コメント

  • 1000 / 1000