「やりたい!伝えたいことがある」のに自分にはそれを実行できる力も運も学歴も人脈もない。。
しかし、諦めたくもないのでHP&ブログをマイペースにまずは続けてみようと思い立ちました。
自身が虐待を受けめちゃくちゃな環境で育ち、成人して子供を産んでから最初に精神疾患に気付いてその後発達障害に行きつきました。(ADHD、ADD、LDなど)子供のころから今までいつもいるのかいないのか分からない空気以下の存在だったと思います。
そして子供も発達。外見は普通に見える分、理解されないどころか親のせい、親の環境が悪い、受け止めてあげられていない、子供に何かあるのなら親に原因があると言われ続けて来ました。
勇気を出して相談しに色々周り通ったけど何も変わらないどころかマイナスに繋がり家族分離までしました。
「これが正解」は各個人、各家庭で、環境などで異なるからこそデータや専門分野をたくさん経験してきたにしても傾聴(耳で聞くのではなく心で聴く)が出来ないどころか上から目線だったりお門違いなことを言って来たりと時間とお金の無駄だけではなくストレスも多大でした。
いのちの電話はいつも繋がらず、メールの返信も来ない。都道府県や国の機関も返事がないか不在か。やっとアポ取れるのは何か月も先で会えてもストレスを抱えて帰宅する。
病院やカウンセラーも話は聞いてくれるけど時間ばかり気にしているのを私は読めてしまうので自分なんかのために時間を割いてしまって申し訳ないと思ってしまう。
そして負のループに陥ってましたが、資格を取る為に外に学びに行ったり、どんなつらいことでも無理やりポジティブに持って行ったり大笑いをして自分を褒めて認めてあげれるようにしていったら心が軽くなったんです。学びに傾聴や福祉関連、信頼関係、報連相の大事さなどもあり、壊滅家庭だと思っていたのに子供達に「強いね。真面目で優しい。嫌なことがあっても逃げないで立ち向かうんだから強いよ」と言われて言霊のように本当にそうなっているような気がしています。
当事者、親視点、子供目線で経験をしてきた弱者でありますが、弱者であるからこそ苦しんでる人を自分の力(残存能力)で他人に依存しすぎず支援していきたいと思ってます。
外に出るのが恐い、人に会うのが抵抗がある、まずは慣れてから、電話は苦手などコミュニケーションの取り方も視野に入れてます。
人脈が本当に乏しいので同じ気持ちだよ!って方がマグレでおりましたらお待ちしていますm(_ _"m)
0コメント